こんにちは🌈
心の寄り添い人の「たまちゃん」こと、カウンセラーのこころ玉貴です🍀
学校や職場で、またはSNSで他の人の投稿を見て「友達の方が幸せそう…」「あの人はすごいのに、自分はダメだ…」なんて、落ち込んでしまうこと、ありませんか?
今回は、「他人と自分を比べてつらくなってしまう」そのような悩みを手放す方法をご紹介します。
「つい、他人と自分を比べてしまってつらい…」そんな時は
1.どうしても他人と自分を比べてしまうときには
「他人と比べないようにしよう!」と思えば思うほど、ますます比べてしまう…
自分が人より劣っているような気がして、どんどんつらくなってしまう‥
そのようなときには「前向きな比較の仕方」に変えてみましょう。
📌比較を前向きに活かす考え方
✅ 「あの人の仕事のスキルがすごい!」 → 「どんな努力をしているんだろう?自分も取り入れてみよう」
✅「友達の家庭が幸せそう…」 → 「私にとっての幸せは何だろう?今ある幸せに目を向けよう」
✅ 「あの人はおしゃれで素敵!」 → 「自分に似合うスタイルを研究してみよう」
「比べて落ち込んでしまう」のではなく、「学びに変える」意識を持つことで、気持ちもポジティブなれます。
2.「過去の自分」と比べて成長点をみつける。
もしも他人と自分を比べそうになったら、まずは他人ではなく、「昨日の自分」「1年前の自分」と比べてみてください。
📌成長点に注目する考え方
✅以前よりも料理の腕が上がった。
✅前よりも子供たちとの会話が増えた。
✅仕事で新しいスキルを身に着けた。
このように、他人と比較した時の自分ではなく、自分自身だけに注目することで、少しずつでも確実に成長している自分に気づくことが大切です。
3. SNSと距離をとる
SNSは楽しいですが、無意識のうちに「人と比べてしまう機会の多い場所」であることも事実です。
「なんか落ち込むな…」と感じることが増えた時は要注意です。
📌おすすめの方法
✅ SNSを見る時間を決める(例:1日)
✅ 自分にとって「心温まる」にとって「心温まる」アカウントだけをフォローする。
✅ スマホを起動させても、いきなりSNSを開かない。
✅ 「今、この瞬間」を大切にする。
SNSは使い方次第で、気持ちを前向きにするツールにもなります。
4.自分の価値観を大切にする
「幸せの基準」は、人それぞれ違います。
他人と比べることはせずに。「私にとっての幸せは何か?」を考えてみましょう。
📌例:「私にとっての幸せは何か?」
✅ 「家族と笑って過ごすことが幸せ」。
✅ 「自分のペースで仕事ができることが大事」
✅ 「趣味の時間があると心が満たされる」
他人の価値観に振り回されず、「自分にとっての幸せ」に意識を向けて、大切にしましょう。
5. 感謝の気持ちを書き出す
「感謝を感じること」は、ポジティブな気持ちを高め、気持ちを大きくする効果があります。
毎日、寝る前に「今日の感謝リスト」をつくってみましょう。
📌例:今日の感謝リスト
✅美味しいご飯を食べられた。
✅家族が元気で過ごせた。
✅仕事で「ありがとう」と言われた。
✅天気がよく、気持ちのいい朝だった(自然の恵みに対しての感謝)
✅ 友達と楽しい会話ができた。
小さなことでも構わないので、まずはリストアップしてみてください。
📙まとめ
もしかしたら、すぐに他人と自分を比べることをやめるのはむつかしいかもしれません。
もし比べてしまった時も、自分を否定せず、ただ「比べてしまった自分」がいることを受け止めてあげて下さい。
そして、今日からできることを一歩一歩始めてみましょう。
📌他人と比べないためのリスト
✅ 「過去の自分」より成長した点を見つける。
✅ SNSとの付き合いかたを見直す。
✅ 自分の価値観を大切にする
✅ 感謝できることを書き出す
大切なのは、他人ではなく、自分自身に目を向けることです。
あなたの心が少しでも軽くなりますように。
もし「どうしてもつらい…」と感じたら、お一人で悩まずにご相談くださいね。
🍀お問い合わせ・ご予約
セッション可能日
月曜から土曜 10時~20時 ※要予約です。
※木曜日・日曜日はお休みになります。
🍀まずはお気軽にお問い合わせください🍀
💓「心の駆け込み部屋 イーシュの耳」お問い合わせ
🍀公式LINEアカウントからもお問い合わせいただけます。
↓↓