心が疲れていませんか?
日々の生活の中で、何気ないうちに心が疲れてしまうことはありませんか? 仕事や人間関係、家事や育児など、色々なストレスが溜まると、心も体も悲鳴を上げてしまいます。時こそ、自分を大切にして時間を作りましょう。カウンセラーの視点から、心が疲れた時の対処法をご紹介します。

1.なんとなく「疲れている自分」を認める
「もっと頑張らなきゃ」と無理をしたら、心の疲れがさらに悪化することも。 まずは、「今の自分は疲れているんだな」と素直に認めましょう。自分の気持ちに気づいてあげることが、回復する道への第一歩です。
2.深呼吸をしてリラックスする
ストレスを感じたときは、呼吸が浅くなりがちです。 ゆっくりと深呼吸し、体の緊張をほぐしましょう。 特に、4秒かけて息を吸い、8秒かけて吐く「4-8呼吸法」は、リラックス効果が高くおすすめです。
3.心地よい時間を意識して作る
好きな音楽を聴いたり、読書や映画鑑賞……自分の好きな趣味に没頭したり、ただ、ぼーっとしてゆっくりとお茶を飲む時間をつくったり、ヨガやピラティスなど、身体を動かしてすっきりできることをするのもおすすめです。
4. 思いをノートに書く
モヤモヤした気をありのままにノートや日記に書き留めることで、自分の気持ちと向き合うことができます。
大切なのは、自分の今の気持ちを肯定も、否定もしないこと。ただ、「あー、今こんな気持ちなんだ。」って、自分を受け止めてあげてください。
5. 誰かに話してみる
仲の良い友達や、家族に話すだけで気持ちが軽くなるときがありますね。
その場合、あなたの悩みを打ち明けた時に、あなたを否定するようなアドバイスををされてしまうと、余計にストレスが溜まってしまう場合もあります。もし、「話す相手がいない」「相談しづらい」と感じる場合は、心理カウンセラーなどの専門家に相談する一つの方法です。
6.しっかり眠る
睡眠不足は、心の疲れをプラスさせる大きな課題です。スマホ見すぎない、就寝前にリラックスする時間を作るなど、良質な睡眠を意識しましょう。
心が疲れた時こそ、自分を大切に
心の疲れは、放っておいて大きなストレスや不調に繋がることもあります。ストレスをなくし、心の疲れをなくすことは、「自分自身を守ること」に繋がります。
自分自身を守るためにも、心が疲れた時にはしっかりと対処してください。
1人で抱え込んでいませんか?
心に悩みを抱えていて苦しいのに「話す相手がいない」「相談しづらい」……そんな時にも、あなたに寄り添う場所があります。
どうぞ「心に駆け込み部屋 イーシュの耳」まで気軽にお問い合わせください。
🍀カウンセラー 心の寄り添い人 たまちゃん(こころ玉貴)🍀
💓以下のどちらからでもお問い合わせ可能です。
※「心の駆け込み部屋 イーシュの耳」お問い合わせ
🍀こちらからもお問い合わせくださいね🍀
※公式LINEアカウント
↓ こちらをクリックしてくださいね。